「行き詰まったときには、まず視点を変えてみる」

「視点を変える」とは?

一度もお会いしたことなく、ヨガのポーズに「へー!」とか「こんなんできないー」と見ているだけだったヨガインストラクターの方のBlogがあります。
https://yogakurage.wordpress.com/

彼女が「行き詰まった時には、まず視点を変えてみる」という記事を書いていました。
https://yogakurage.wordpress.com/2015/04/16/目の前の問題に行き詰まったときは、まず視点を/

全く正しいし、この視点をきちんと多くの人が把握できれば、職場で辛い状態になったり、もくは夫婦関係だったり、親子関係だったり、いじめだったり、いろいろなことがいっぺんで解決できるのです。

“「行き詰まったときには、まず視点を変えてみる」”の続きを読む

自分を見つめる貴方の心に浮かぶものは?

昨日、あるイベントで友人達を「自撮り」で記録していました。

その私の姿を撮影してくださった友人が居らして、
自分がポケットに手を入れて撮影しているということに初めて気づきました。

「自分を離れて見つめる」と抽象的には良く使いますが、
画像や動画に撮られると、自分の客観視というのは恥ずかしいものです。

—–
普段の生活の中で、自分の立場だけではなく相手の立場から物事を
考えることは大切だと言われています。

知覚ポジション

NLPには「知覚ポジション」という考え方があります。

第一知覚ポジション=自分の視点
第二知覚ポジション=相手の視点
第三知覚ポジション=自分や相手でもない第三の視点

普通写真を撮る時は第一知覚ポジションとなります。自分の目からの映像です。
自撮りは少なくとも第二知覚ポジションになります。その相手も自分です(笑)

自分で自分自身を見つめる・・・総じて女性の自撮りが上手いのは、鏡を見慣れているからでしょうか?

そして、自分自身だけでなく、周囲の状況も入れる自撮りは
第三知覚ポジションに近くなります。

画像

私自身が「幽体離脱」して私と周囲、例えば友人達とを撮影するのです。

このときにとても周囲との関わりを意識せざるをえません。誰かが作った関係ではなく、
自分自身が関係性をも作らねばならないからです。
一般に自撮り画像の友人どおしが親密に見えるのは、撮影者と被撮影者の自分
が感情を意識するからでしょうか。

自撮りで難しいのは、カメラから視線を外すことです。
これはカメラが確認できないというだけではなく、視線を外したことが
写真として意図を凄く持ってしまうからです。

これについてはまた別の機会にゆずることにします。

“Position change” skill is very effective for thinking from other’s point.

The first position = myself
The second position = another person in front of meThe third position = other person who look the person and me

Selfee photo might be taken on the second position. I took myself.
If you enroll envirionment into your selfee photo, it’s the third position, and we have to consider the relation between others and me. That makes the selfee photo being very attractive.

何故、自分自身を「追い込んで」しまうのか

(English version of brief article is at the end)
正月休暇の方も多いと思います。

今年1年、どのような働き方だったか振り返りをされている方も多いと思います。

どのようなスタンスで仕事や人間関係にあたられたでしょう?

もしや、こんな感じだったのでは?

associate_photo

自分が画面いっぱいいっぱいで、自分で精一杯な感じです。

「自撮り」しましょう!というと、皆さんだいたいこのような写真を撮られます。何か「課題」があると、周囲に目が向けられなくなります。自分で精一杯状況です。

しかし、社会生活は自分だけではなりたちません。環境、仲間、パートナー・・・etc.  それらを意識すると、自分を離れて見る事ができます。こんな感じかな?

desociate_photo

同じ表情ですがどちらの写真が落ち着いて見られますか? もちろん善し悪しは無いのです。

多分上の写真は「小林の想いが強烈に伝わって怖い」かもしれませんし、「意欲が伝わる」かもしれません。

下の写真は「客観的で、安心する」かもしれませんし、「冷めている」と見る人もいるかもしれません(笑)

上の写真のように気持ちが自分自身に没入している感じはNLPの用語で「アソシエイト」していると言います。そして下の写真のように、自分を客観視している状況は「デソシエイト」していると言います。

一般に、辛い事はどっぷりアソシエイトしがちで、楽しいことにはちょっとサメた自分でデソシエイトしがちです。

逆に、辛いことは離れて見てみると案外たいしたことでは無いかもしれません。そして楽しいことはどっぷりと楽しむと人生が楽しいものだらけになるかもしれません。

そのようなコミュニケーションのノウハウを入れた「自撮り」セミナーを開催します。
「「自撮り」が格段に上手になるNLPコミュニケーション」http://kokucheese.com/event/index/137795/ (こくちーず)

懇親会付き3000円です。

People in a difficult situation tend to think “associate” situation like the photo above, and vice versa, in a happy situation tend to think “desociate” like the photo below.
If you are in a difficult situation, I recommend to think desociate, and in a happy situation, you should think associate it and devote yourself into it!