「お願い」が確実にOKされやすい、もう一つの頼み方

小さなお願いからスタート

前回の記事で、「お願いごとは、大きく頼んで譲歩すると3倍の効果がある」と書きました。 実は、全く逆の方法があり、私はこちらの方が確実だと思っています。 何気なく日常に潜んでいる方法なのです。

 

一貫性の原理(フット・イン・ザ・ドア テクニック)

how_to_communicate

人は、自分の考え方や振る舞いに関して「一貫している」ことが大切であるという社会通念があります。 例えば「Aをする」と口にだしたら「やっぱりBにする」とか「Aをしない」とやめたりするのはいけないことだという考え方です。

 

 

スーパーなどの試食コーナーで、試食品を手渡された時のことを思い出してみてください。

・楊枝に付けられたサンプルを「手渡された」
→ 手渡しという作業を相手にされた

・お味はいかがでしょうか?と「質問された」
→ 返報性の法則で相手に借りを返してあげたいと思う。

・アッサリしていて美味しいですなどと「肯定的な答えを返した」
→ 返報性の法則で相手に良い回答をした。
→ 商品に関して肯定的な評価を下した自分に気づく。

・他の質問もされ、それらについても「肯定的な答えを返した」
→ 商品に関して、肯定的な評価を何度も行った。

・「キャンペーン中で安い」などお得感をだされた
→ 肯定的な評価をしているものを購入しないのは自分に一貫性が無いと感じる
→ 買ってしまった。

洋服を見ていると店員さんがそっと来て・・・

・何かお探しですか?と聞かれた?

・春物のジャケットを「探している」と言った
→ 購入予定のものを公言した。

・こんなのはいかがでしょう?と「2、3着持って来てくれた」
→ 店員さんに作業をさせてしまった。

・ 鏡の前で試着してみる
→ 返報性の法則で、相手や商品に肯定的な評価をしたくなる。
→ 商品に関して肯定的な評価をした自分に気づく。

・ サイズは合っていますか?と必ずYesの回答を「質問される」
→ サイズは合ってますと事実である肯定的な評価を繰り返し口にする

・ 在庫が少ないなどの希少感、キャンペーンなどのお得感を言われる。
→ 「服を探している」と口にして肯定的な評価を繰り返しているものを購入しないのは自分に一貫性が無いと感じる
→ 買ってしまった

 

「あるあるある・・・」じゃないですか? 笑

一貫性の法則を断ち切るには、最初に同意しないか、プライドを捨てて「やっぱり止める」と言うしかありません。

 

 

時としてこれらを悪用して無理な契約などに結びつける人もいます。残念なことです。

しかし人間は時として背中を押されないと、良い選択もしない「現状維持のバイアス」もかかっている動物です。

良い製品、良いサービスに関してこれらを積極的に活用したいですね。


個人向けの2時間コミュニケーション講座をやっています。是非ご参照ください。
https://www.street-academy.com/myclass/5300

「お願い」がOKされる率を3倍にする魔法の頼み方

どう頼むべきか

How do you ask your request to others?
Never ask your true request directly!
Use “door in the face” technique ! (summary  is written at the end of this article)

前回の記事で、自分の依頼が通りやすくなる方法を書きました。

さて今度は頼む方法です。「●●して欲しい!」と直球でお願いしますか?

それとも・・・

実はお願いしたいことを直球で言うと、いくら心を開いた相手でも断られやすいのです。両極端から話しましょう。

 

 

譲歩的要請法(ドア・イン・ザ・フェイス テクニック)

door_in_the_face

例えば1万円を借りたいとします。その時に「1万円貸して」と頼むと大体相手は理由を散々聞いたあげく断るでしょう。

 

ところが最初に「10万円貸して」とお願いして、断わられたあとに「1万円貸して」というとお願いが格段に通りやすくなります。

 

これは、前回の記事でも書いた「返報性の法則」が強く動いています。「何かを相手からしてもらったら、私もしなくてはいけない」という社会通念です。

10万円の依頼を1万円に下げて譲歩したことに対して相手も譲歩を「しなくちゃならない」と思ってくれるのです。3倍の確立で1万円が借りられます(もちろん内容によりますが・・・)

 

心理学社のチャルディーニによって以下のような実験がなされました。

実験者はボランティアを装い「これから非行少年たちを動物園に連れて行くのだが、2時間ほど手伝ってくれないか?」と学生に依頼しました。本当にやって欲しいことです。
→ 17%の学生がこの依頼を承諾

次に、この依頼の前にもっと大きな依頼をしました。
「2年間にわたり毎週2時間、非行少年たちのカウンセラーをしてくれないか?」
と学生に依頼しました。
→ もちろん全員が拒否!

続けて実験者は、譲歩するかたちで最初に依頼をします。
「では、これから非行少年たちを動物園に連れて行くのだが、2時間ほど手伝ってくれないか?」
50%の学生が「譲歩された依頼」を承諾した!

承諾率は3倍になったのです!
(出典:All About
実は頼み方は真逆のもう1つの方法があります。それは次回に・・・

Rovert Cialdini
http://en.wikipedia.org/wiki/Robert_Cialdini
described his experiment about how to request.

First, someone request the members “Please help to take these juvenile delinquent to zoo for two hours”  –> 17% people accept this.

Next the person asked the members “Take care these juvenile delinquent for two years as a counselor”.  Of course all people refused that request.
Next, the person asked the  first request,  50% of members accept this! Its more than three times !

なぜ、相手の話をきちんと聞くと自分のお願いが通るのか?

話を聞くという効果

「コミュニケーションは聞くことだ」と良く言われます。傾聴に関する講座なども盛んです。
It is well said  that “Hearing” is very important for communication, but people are tend to “Talking” is more important if you want to say something to others. which?

しかし一方で「聞いているばかりでは、自分が伝えたいことが言えない。伝えたいことのために話を誘導しなくては」と思っている方が意外と多いのも事実です。

実際はどうなのでしょうか?

with_pepper

自分の意見を相手にどんどん話した方がいいのでしょうか?

それとも相手の意見に耳を傾けて、なにか相手の協力をしてあげた方がいいのでしょうか?

“なぜ、相手の話をきちんと聞くと自分のお願いが通るのか?”の続きを読む