「大丈夫です!」or「〜で大丈夫ですか?」
(English abstracts is written at the bottom of this article)
注意して周囲の会話を聞いてみてください。
- レシートは大丈夫ですか?
- 「このやり方でいいですか?」「大丈夫です!」
- お出しするのに少しお時間いただくのですが、大丈夫ですか?
etc.
「大丈夫」の本来の意味
- あぶなげがなく安心できるさま。強くてしっかりしているさま。「地震にも―なようにできている」「食べても―ですか」「病人はもう―だ」
- まちがいがなくて確かなさま。「時間は―ですか」「―だ、今度はうまくいくよ」
goo辞書より。
本来は安否を気遣う言葉です。
もしくはトラブルが起こるかくらいのシチュエーションで、そのプロセスの可否に関して使う言葉。

この写真は、台風の中を家まで15km走って帰ろうという状況をfacebookにアップしたものです。これは本当に「大丈夫?」です。笑
「前提」という考え方
ちょうど「大丈夫」の乱用に関して、何か書こうと思っていたら、友人で、日本式マナー研修を海外にも展開されている(株)コントレール(http://www.contrail-hrd.com) 代表取締役の人見さんが、疑問を呈していらっしゃいました。
“「大丈夫です」をOKの代わりに使ってませんか?”の続きを読む