質問で人を「操作」する方法

質問は「わからないことがある」から出すわけではない

どういう時に「質問」を相手に投げかけますか?
道がわからない時、値段がわからない時、意図する答えが得られなかった時・・・

実は、質問は自分の意図を相手により良く受け取って行動に移してもらう時に非常に有効なのです。

When you give others “questions “? Question is very effective when you want someone accept your opinions.

img_4445-2

「トイレ行っていいですか?」と聞かれたら?

専門学校でNLPを活用したコミュニケーションを教えています。

寒くなってきたからか、授業中「先生!トイレ行っていいですか?」という子が増えてきました 笑。
もちろん僕は「ああ、どうぞ」と答えます。

If someone asks me “may I go to restroom?” I should say Yes. This is a kind of order for me.

このよくあるやりとり、実は僕が「質問」を投げられているということに気付く方はどのくらいいるでしょうか?
僕には、はい、いいえ、という選択肢があります。しかし言った当人は、まさか「いいえ、行ってはいけません」と言われるとは1%も思っていません。

つまりこの質問は「私がトイレに行くことを許せ」という埋め込まれた命令なのです。

他にも、質問型の埋め込まれた命令は沢山あります。

  • 「あなた時計持ってます?」→ 現在時刻を教えてくれる
  • 「部屋ちょっと暑くない?」→ 誰かが空調をいじってくれる
  • 「なんか外の音がうるさくないですか?」→ 誰かが窓を閉めてくれる

このあたりが良くあるトークですね。

より高度な「質問」の投げかけ方

NLPでは、「メタモデル」という情報が欠落した情報について、5W1H, 思い込み、などをクリアにさせて元々の形を復帰させる手法があります。

  • もうちょっとまともな仕事についたら?
  • いつも僕は大事なところで失敗しちゃうんですよね・・・
  • もっと私を理解してください!
  • 声も小さいし、あいつはやる気がないんだよ。
  • なぜもっと努力しないの?
  • あいつがいると、チームの雰囲気が悪くなる。

なんて目の前の人から言われたらどうしますか?
(こういう題材で、僕の専門学校生は反論トークを作っています 笑)

「カチン!」ときたり、「あー、思い込み強いなぁー」と感じるでしょう。

でも、この投げかけられ方、「あいまいさ」とか「その人の思い込み」が見え隠れしていますよね??

そこを突く質問をすると、以外と簡単にあいまいさや、思い込みが外れるものです。

We have “meta model ” to simplify conversions.

シンプルな質問を投げる

そういう時には、大きくわけて3つの質問の仕方があります。
そうすることで、相手に対して、貴方の意図を伝えやすくなる隙間を確実につくれます。

  • 5W1Hがはっきりしているか?
    • 具体的には?誰が?何を?どこで?いつ?どのように?など質問する
  • 努力、挑戦、がんばる など雰囲気は伝わるけどアクションが見えない用語が使われていないか?
    • 具体的には何をどうする? どういう状態が●●ですか?と質問する
  • 固定観念・思い込みがないか?「すべき」「みんな〜と言っている」、「いつも〜」 など一般化した言葉を使っていないか?
    • もし、そうしたら(しなかったら)どうなる? 何があなたにそう言わせるの?と質問する

Giving “5w1h” type questions and “If you can something… type of questions really helpful!!!

是非お試しください!


心の開き方、話の広げ方、質問の仕方についてのセミナーです。
コミュニケーションの個人向け入門2時間セミナーを開催しています!是非いらしてください!
秒速!で人に好かれ、会話が続く心理学コミュニケーション術

投稿者: Toshihiko Kobayashi

20数年間、コンピュータソフトの世界で技術者やマーケティングをしていました。   独立後、「コミュニケーションもテクノロジーである」と米国NLP協会の認定トレーナー資格を取り、SNSなども含めた人間のコミュニケーションの改善に取り組んでいます。   誰でも取り組めるNLP(神経言語プログラミング/コミュニケーション心理学)を日常、そしてビジネスに役立てていただきたいと思っています。   このBlogでは、日々のコミュニケーションの中から、いろいろなトピックを抽出するとともに、本やセミナーなどの紹介をしていければと思っています。 I have been working in IT engineer area for more than 20 years, and found that "Communication" is also a technology for people.    I acquired NLP(Neuro Linguistic Programing) Trainer license in 2012, and improve everyone's communication.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。