人の悪口を言ってはいけない理由(その2) The reason you do not say bad things about others (2)

脳は主語を理解できない?

Brain cannot recognize the subject in a talk?

よく「脳は主語を理解できない」から「人に言っているのか、自分に言っているのかわからない」だから悪口は言わない方がいい。という意見を見ます。

「主語が理解できない」は単純化されすぎですが、脳の働きとして扁桃体が行う「情動」の処理と、それを客観視する「前頭葉」の働きを分けて考える必要があります。

“人の悪口を言ってはいけない理由(その2) The reason you do not say bad things about others (2)”の続きを読む

人の悪口を言ってはいけない理由(その1) The reason you do not say bad things about others (1)

それは貴方に悪い副作用をもたらす

That causes bad side effect to yourself

専門学校などで、若い人たちに教えているときに1番苦労するのは、コミュニケーションに関しての苦労やトラブルの共感が得られる事例が少ないことです。

 

共感が無いことは、今はスルーされてしまいがちです。「必要な時に、あとから検索したら出てくる」と思うからかもしれません。笑

 

そんな彼ら、彼女らでも共感してくれるのは、「他人に悪口を言われた」というものです。
悪口は、他人に言っているつもりで、自分のコミュニティーが簡単に破壊されるものなので、時間をかけて教えています。

“人の悪口を言ってはいけない理由(その1) The reason you do not say bad things about others (1)”の続きを読む