婚活なのに、私、うまく話せない・・・Hard to communicate with the person first time

初対面の人に緊張

(English abstracts is written at the bottom of this article)

先日、心理学トレーナーの方と話していました。

本来であれば、打ち解けて友人関係を作っていくはずの婚活などのシーンで、なぜか「不愛想」「つっけんどん」な態度になってしまって、うまくいかない人って意外と多いんだよな・・・

とのこと。

FullSizeRender 3

そしてこの写真のように周囲には誰もいなくなってしまう・・・笑
婚活だけでなく、各種懇親会、レクリエーションの場などなど、初対面の人と(本来ならリラックスして)会う時に緊張してしまう。
なぜこういうことになっちゃうのでしょう?
“婚活なのに、私、うまく話せない・・・Hard to communicate with the person first time”の続きを読む

これ重要!!会話の入り口と出口

あれ?話もってかれてない?

(English abstracts is written in bottom of this article)

セールスの場面でよくある光景です。

皆さんもあると思います。

なんか話の入り口はマイルドだったのに、強烈にクロージングに持ち込まれていて、「私買わなきゃならない?状態?」にもっていかれた経験。

もしくは

当たりをやわらかくするために、「ちょっと会いましょう」をきっかけに会って、なんか別の意図を後からだされてびっくりするような件。「うわー!勧誘だったのー!」的な驚きです。

IMG_1744
(写真と内容はあまり関係ありません 笑)
“これ重要!!会話の入り口と出口”の続きを読む

目の前の人の話が退屈だ!/反対意見だ!さぁどうする? (How to handle “boring” talk)

反対意見がぶつかる時

(The last of the sentence includes the English abstract)

話をしていてこんなことはないですか?

  • 目の前の方がひたすら話していて、私がしゃべる暇が無い
  • 目の前の話が退屈だ
  • 目の前の方の意見に反対だ

あるあるあるある!ですよね。
逆にこれが毎日だ!という方も
いらっしゃるかもしれません。

「おうむ返し」の効用

人間は自分と共通性のある人に安心感を覚えて、
心を開きます。

それをまるで鏡に映った相手のように行うのが
ミラーリング」という技術です
過去の記事にもあります。

“目の前の人の話が退屈だ!/反対意見だ!さぁどうする? (How to handle “boring” talk)”の続きを読む

壇蜜を口説くならここ!(キャリブレーション、ペーシング)

(Brief English article is downward)昨年末に、偶然に壇蜜さんのBlogを読んでしまってから彼女にハマってます

女性に人気があるのもよくわかります。

妖艶な姿が印象的ですが、実は言葉の魔術師です。youtubeでもそれはわかります。

さて、そんな壇蜜さんと将来共演した時にラポール(共感、信頼)がとれるよう正月の大半の時間を費やしてシミュレーションを繰り返しています(笑)。

キャリブレーション(Calibration)

今日の題材は壇蜜さんのyoutube映像です。「壇蜜インタビュー #3【蜜談】女性の幸せについて」

よく観察してみましょう。

彼女がどういう言葉を使うか、目はどのように動くか、特徴的なしぐさは何か?

言葉や目の動きについてはまた別の機会にゆずりましょう。もっと簡単に心を開いてもらう方法があります

彼女は、このムービーの中で、すくなくとも14秒、18秒、24秒、33秒、41秒、55秒の時点で息を吸っています。実際に目の前にいらしたら、もっと細かく呼吸がわかると思います。
昔から「息が合う友人」といった言葉があるように、呼吸のペースが合っている人は、「行動も同じ」=「考え方も同じ」というお互いの共通項を認めやすいパターンになる1つです。

心地よい会話の時は、飲み物を飲んだりするタイミングがそろったりと、呼吸に関係する行為がそろっているのを経験している方も多いかと思います。

ペーシング (Pacing)

ペーシングという技術があります。文字通り相手のペースに寄り添う技術です。

胸元や肩を見てペーシング

呼吸を相手に合わせます。一致させるのに夢中になると、相手の胸元ばかりを見てしまうので注意です(笑)。

相手が息を吸った瞬間に自然に吸えば、人間の呼吸数はあまり変わらないので、あとは大体合ってきます。

身体の姿勢を見てペーシング

人間は、通常身体をのけぞらした時は、息を吸います。逆に身体を前屈みにする時には息を吐きます。その逆はやりにくいです。実際にやってみてください。

つまり、相手が身体をそらした時に、自分も息を吸えば、大体呼吸のリズムはそろいます。

呼吸合わせをすると、相手が落ち着いて話すようになる変化を感じられると思います。

さぁ、そこを入口に心を開いてもらってください。

Calibration and Pacing are very important NLP technique.
At this time I watched the lady’s breath on youtube, that means the same timing of both person’s breath easily build good relation each other, that is one of the first contact points for communication.